ミシンカフェに行ってきました。

洋裁
dav

お疲れさまです。

前から気になっていた、

ミシンカフェ Le.fil」さんに行ってきました。

 

前回ピンタックができない

と書いていたのですが、

出来なさすぎて、

教えを請おうと思ったのです。

 

必要なものは型紙、裁縫道具とのこと。

 

ミシンの糸と、

ミシンに付けていたボビンも

持って行ってみました。

moku2
moku2

このミシンカフェ、

感動してしまったのです。

ミシンカフェ Le.filさんへ

入口で受付をしてくださいます。

クリップボードに名前と入室時間を書きました。

 

焼き菓子の甘くて良いにおいが

プーンとしています。

 

トルソーに着せられている綺麗な服や、

アンティークミシンに目を奪われます。

 

作業をしている方が3人ほどいらっしゃいました。

 

店主さん(すなわち先生)が

「確かピンタックでしたっけ」という風に、

聞いてくださいます。

 

持ってきた本やピンタック用の布を出す私。

 

布がくしゃっとなっていたので、

先生に「アイロンをかけてください。」と言われました。

 

このアイロン、

本体がコードにつながっている

プロ仕様のアイロンです。

 

とにかく温まるのが速いので、

すぐに布に当ててみました。

 

温度はすごく高くなるので

「中」で良いとのこと。

 

すると、布のしわが一気に取れました(@_@;)

 

電力もすごいのでこまめに消します。

 

そして、

型紙にタックの線を引いたのをお見せしたのですが、

これは使わないと言われ、

代わりにヘラと方眼定規を持ってこられました。

 

ヘラは使ったことなかったので、

目からウロコでした。

 

先生に本を見せて

タックを解読していただきます。

 

先生のタックの仕方。

最初は定規を辺に平行に当てて、

2cmのところをへらで印をつけて、

その線に沿ってアイロンで折り、

5mmで縫います。

 

その後

山から2.5cm(山を倒す方向によっては2cm)

のところに定規で線を引いて、

アイロンで折って、

5mmで縫うという作業を繰り返していくと、、

できましたよ(;O;)

 

私にもピンタックが。

 

「本の写真の幅と一緒!」

と感動しました。

 

折り目は

コロコロを使っても良いと言われ、

使ってみると見た目に反して(失敬)、
折り目がちゃんとつきました。

 

 

moku2
moku2

アイロンいらずなのでエコですね。

5本ほど縫ってお時間が来ました。

レジでお会計。

 

最後

先生に普段疑問に思っていたことを少し聞いて、

「ブログに書いても良いですか。」とお聞きすると、

何とご快諾いただきました(;O;)

そして、退出です。

 

そういえば皆さん

退出の際、

次の予約をされていて、

熱心に通われている様子でした。

 

帰って復習です。

家にはヘラの台がないので、

重ねた新聞紙の上で

ヘラ作業しました。

 

 

先生は下に敷くのは

段ボールでも良い

と言われていました。

 

後ろから『きせ』をつくらないようにアイロン。山の向きを奥に倒していると一石二鳥。

 

 

5mm幅で縫ったところ、

カフェのミシンと5mm幅の印が違っていたようで、

1mmほど幅の違うタックとなってしまいました。

 

でも縫い進めていくと、

前よりはタックが

うまくできるようになりました。

 

before まず幅が違う。

 

after 及第点じゃないでしょうか。

 

一人で悶々と考えるより、

こうして聞くことのできる場があることが

ありがたく感じました。

ミシンカフェLe.filさん、

ありがとうございました(*´∀`)

 

タイトルとURLをコピーしました