パンツが破れて考えたこと。

洋裁

 

先日家で寛(くつろ)いでいた時のこと、

身内の者が履いていた

私が作ったキュロット(以下パンツ)

の股のところが破(やぶ)けているところを発見した。

 

気のせいかと思ったが、破けていた。

 

指摘するとしょんぼりして、

パンツをずらし目立たないようし始めたが、

破けているものは破けている。

 

「見せものやんか!泣」と言っている。

 

パンツの縫製について考えさせられた出来事だった。

こちらがその破けたパンツ。こんなもの載せて良いのだろうか。

 

今回のパンツは、

股のところは一枚ずつロックミシンをかけた後、

縫い合わせて

縫い代を割っている。

 

縫い合わせは一回ミシンで走っただけ。

 

言わばお尻が一本の糸で支えられていたのだ。

(いや上糸と下糸で2本?)

 

そして、破けているパンツを履いている人が、

「前後が分かりにくいねん。」と言い訳していて、

良く見てみると前後反対に履いていることも判明。

 

いろいろ残念な状況だが、

原因追及もそこそこにパンツの修復をすることに。

 

アイロンをかけ縫い代を合わせて、

縫っていたところのカーブの線をチャコで書いて、

糸が見えにくいため、チャコの線はもう少し長めに書けば良かった。

残っている縫い目と数cm重ねて、

破けているところを2回縫った。

 

すごい剣幕で「5重にして。」と言われていたが、

ちょっと大変と思い希望には沿(そ)えず。

 

 

そういえば最近インスタグラムでパンツを作った人を見ていると、

4・5回縫うという人を見た。

 

それを見た時は、

「そんなには必要ないのでは。」と思っていた。

 

けれど「破(やぶ)ける」というリスクを負っている以上、

そのくらい用心深く縫われる気持ちが分かるようになった。

 

私は毛利元就の「三矢(さんし)の訓(おしえ)」に準(なぞら)えて、

これからは3回縫おうかと思ったのだった。

 

しかし後日、

先生にお伺いしたところ、

「股ぐりはカーブがきつくて

縫い代を割り難(にく)いこともあり、

縫い代は片倒しするのが一般的。」

というように言われていた。

 

丈夫さの観点からも、

生地の厚さやウエストベルトを縫い付ける時、

問題ないかを考慮した上で、

できるなら2枚縫い合わせで

ロックミシンをかけた方が良さそうだ。

 

そして、

「股ぐりを縫うのは2回ぐらいで良い。」

とのこと。

 

尚(なお)、

今回破れたパンツは大変気に入られていて、

ほぼ毎日のように履いていたことも

注釈させていただきたい。

 

読んでくださって

ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました